愛知県津島市(名古屋近郊)のカイロプラクティックなごみ堂施術院は夜11時まで営業しております。

なごみ堂施術院

0567-25-5339

営業時間 15:30~23:00 / 定休日 火曜日

〒496-0846 愛知県津島市東中地町1-22

  • 完全予約制
  • 駐車場有

ブログ・お知らせ

タップして電話でご予約

トライアル自転車 その後

2021年1月29日ブログ

夜な夜な“コソ練”を始めたわけですが…。
壁に前輪を当ててバランスをとるのは、何年も前に本で読んだか何かで、少しやった事があったので、コグを使って壁から離れたり当てたりも含めて、難なく出来てしまい、それじゃあ…と、地面の小さなくぼみに前輪を入れてハンドルをコジコジして少しくぼみを広げて、それを頼りに立ってみようとしました。地面は“固まる砂”で固めてあったので、くぼみをあまり大きくできなかったせいもあって、これは難しく、ほんの3~4秒しかペダルに両足を乗せてられません。 すぐに脚がぷるぷるになりました。
…な訳で、毎晩15分ほどトライしていたのですが、歳が歳なので上達もしないまま、3週目に差し掛かろうという頃、右太もも前上部が痛むようになり、足を引きずって歩かなくてはならなくなりました。
人には利き脚というものがあり、私はバランスをとる際右足をペダルに乗せた姿勢から、徐々に左足を浮かせてペダルに乗せ…ようとするのを、繰り返していたわけですが、私の絶賛増加中の体重が、右股関節周りに過大な負担をかけてしまったようです。 仕事柄、自分の身体を調べてみると、知らないうちに右臀筋群だけ、ものすごく凝ってました。
これまた仕事柄、自分で右のおしりを(痛みをこらえて)揉みほぐすと、ほどなく大腿前部の痛みは消えましたが、大事をとって、現在“コソ練”はお休み中です。
その間に練習方法を見直し、静止状態から壁やくぼみなどの支えを使っての練習は、片足に負担がかかりすぎると思い、今後は低速走行中からさらに速度を落として一時的に停止してバランスをとり、また走り出す…という方法を試してみることにしました。 当初は自宅駐車場内だけで練習するつもりでしたが、今後は公道へ出ることになり、仕方なく“丸石”に前照灯を装着しました。
(やれやれ、どんどんトライアル自転車から遠のいていく💦)

記事一覧に戻る →